「病気になったけど、貯金が無いから休めない…」傷病手当金のお世話になって、今はとりあえず休もう

スポンサーリンク

「今は、
 とりあえず休もう」

もし
昨年12月時点の自分が
目の前にいたら、
迷わず
そう声をかけると思います。

たぶん
死んだ顔してるはず。

でも
仕事を休むためには
まず お金の問題を
クリアしないといけません。

私も 今回
医師から休職を勧められたとき、
ほっとしたのと同時に
収入面への心配で
頭がいっぱいになりました。

貯金は無いし、
副収入だって無い。

ただでさえ
病気のことで心が折れそうなのに
お金のことで
さらに悩みたくないですよね。

さて、
今回 ご案内する
「傷病手当金」とは、

  1. 業務外の病気やケガで療養中である
  2. 療養のための労務不能である
  3. 4日以上仕事を休んでいる
  4. 給与の支払いがない

場合に、
日給の約2/3
受給できる仕組みです。

私の場合は
無給になるタイミングで
ネットから情報を集め、
なんとか無事に
申請することができました。

今回は 最初の申請当時
知りたかった情報を
まとめてみました。

病気休暇の間 無給になる場合、お給料の約2/3がいただける制度

おさらいになりますが、
傷病手当金は

  1. 業務外の病気やケガで療養中である
  2. 療養のための労務不能である
  3. 4日以上仕事を休んでいる
  4. 給与の支払いがない

場合に、

仕事を休み始めた日から
連続した3日間(待期期間)
を除いて
4日目以降の休暇
に対して
手当が支給されます。

  

具体的には、申請をすると
【支給開始日の以前12ヵ月間の
 各標準報酬月額を平均した額】÷30日×(2/3)

の金額が
いただけることになります。

例えば、
標準月収が18万円
連続して30日間休職した場合、
最初の
「待機3日間」分は支払われませんので
{18万円÷30日×(30-3)日}×(2/3)
10万8000円
を受給することができます。

すご!

基本的に
休職し始めたあとで
申請するものなので、
現在休職中の方は
ぜひ 問い合わせてみては。

しかも こちらの制度は、
同じ傷病で働けない場合
最大で
1年6ヶ月間
にわたって
適用していただけます。

また、こちらの条件が揃えば
退職後も
受給し続けることが可能です。

  1. 被保険者の資格喪失をした日の
    前日(退職日)までに
    継続して1年以上の被保険者期間
    (健康保険任意継続の
     被保険者期間を除く)があること。
  2. 資格喪失時に
    傷病手当金を受けているか、
    または受ける条件を満たしていること。

※この場合、
 退職日が出勤日になってしまうと
 継続して受給できなくなりますので
 ご注意ください!

数ヶ月分まとめての申請も
1ヶ月ごとの申請も可能で、
私の場合は 毎月
書類を郵送してから
2週間ちょっとで
振り込まれている
ことが多いです。

社会保険料を支払っていれば対象に

まず前提として
こちらの制度を使うためには、
「全国健康保険協会(協会けんぽ)」又は
「健康保険組合」
に加入する事業所に勤務していることが
必要になります。

これまでお給料から、
社会保険料を
納めている必要があります。

その上で、前述した
各条件を満たしている方が
対象となります。

ここまでお読みになって
対象になりそうな方は、
まず一度
問い合わせてみませんか?

けんぽ協会HPから、
各都道府県支部の
問い合わせ先が検索できますよ。

必要な手続きは、4枚の書類を揃えて郵送すること!

さて、
受給できるとわかったら
申請書類を郵送しましょう。

ちなみに
こちらの手続き、
市役所ではできません

そもそも 傷病手当金は、
「全国健康保険協会(協会けんぽ)」から
支給されるものなので、
各都道府県のけんぽ協会支部
書類を郵送する必要があります。

記入用紙は、
こちらの協会HPから
ダウンロードできます。

 

書類は
全部で4枚あり、
それぞれ

  1. 自分で記入する
  2. 自分で記入する
  3. 事業所にご記入いただく
  4. 医療機関にご記入いただく

必要があります。

1・2 自分で記入する用紙2枚

自分で記入する用紙は
こちらの2枚。

主に、
・保険者情報
・病名
・休んだ期間
・手当金の振込先

などの基本情報を記入します。

3 事業所に記入していただく用紙1枚

3枚目の用紙では、
勤務する事業所に
自分が休職していることを
証明
していただきます。

・月給
・休職期間
などの証明書
になります。

4 医療機関に記入していただく用紙1枚

最後に、4枚目の用紙を
受診している医療機関
記入していただけば、
必要書類は準備完了です。

4枚目では
・病名
・労務不能であること

などを、
医師の立場から
証明
していただきます。

注意点

働けなくなってみると
ありがたさが身に沁みる
こちらの制度。

でも
実際に申請してみると
困ったこともありました。
具体的には

  • 毎月申請する場合は、毎回 事業所や医療機関に書類を書いていただく必要がある。
  • 書類に不備があると郵送で返って来るため、どうしても支給までに時間がかかってしまう。

の2点。

書類が
スムーズに受理されても
支給までには約2週間、
記入漏れや不備などがあると
1ヶ月以上
かかることもあります。

月末に支払いがあると
気持ちが焦ってしまいますよね
(実際に1度、
 引き落とせなかったことも)。
 
お急ぎの方は、
月が新しくなったら すぐに、
事業所や医療機関で
用紙を書いていただけるか確認し、

揃った書類も
しっかりチェックしてから
郵送するようにしましょう。

まとめ

傷病手当金の存在を
知っているかどうかで、
いざというときの不安は
まったく違ってきます。

少しでも気になった方は、
ぜひ
お住まいの都道府県にある
けんぽ協会支部
お聞きなってみては
いかがでしょうか。

この前も
不明点を問い合わせたら
優しく答えてくださいました。

スポンサーリンク

「病気になったけど、貯金が無いから休めない…」傷病手当金のお世話になって、今はとりあえず休もう” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。